チヌの日
以前から気になっていたポイントが2ヵ所あったので…
ライトタックル持って行ってきました♪
最初に行ったポイントでは…
チヌ、カーエー、アーガイ、クロホシマンジュウダイ、アオリイカがチラホラと(゜ロ゜)
エギもエサも持ってきてないんですけど~(。´Д⊂)
メッキかヤマトビーでも釣れればとマイクロワームを投げるけど、無反応!!
とりあえず、このまま投げても仕方ないのでもう1つの気になってたポイントに移動♪

ここは…河口なのかな!?
とりあえず、鹿児島ではメッキキラーだったミノーを投げると…
メッキが追いかけて来たけど…小さい(´д`|||)
小さすぎてルアーを食いきれないのか、ジャレてルアーに着いて来るだけでした。
で、ポイント探索のために徒歩で移動し、橋桁に向かって投げた1投目!!
足元でギュン♪
濁りの中でギラッとした感じでは足裏サイズのメッキかなぁと思ったら、何とチヌ( ・∇・)

ミノーのジャーク中に食ったので意外でした!
で…日も昇ったので帰宅しました( ・∇・)
が…
帰りながら、あのカーエーの群れが忘れられず(*´ω`*)
まさかの夜釣りを決行しました!
着いてエサを撒き、釣りを開始するも…
しばらくしてウキが沈んでアワセてみると、重いけど引かない?
ヨッシャー!!タコゲット~♪
とか、思ってたらグルグルローリングしております( ・∇・)
ウツボ…(;´д`)
その後魚の気配は消えて…(´・c_・`)
あの40~45㎝くらいのカーエーの群れは何処へ!?
遠くではお祭りの音や花火の音が聞こえるものの、この海は静かすぎる…(T-T)
とか、考えていた9時半頃…ウキがモゾモゾ…ジワッと沈んで…浮いて…次のジワッと沈んだ時に…ビュッと( ☆∀☆)
オオッ!!まともな魚の引き♪これは初のカーエーか、とか思ってタモ入れでライトで照らすと…チヌ( ・∇・)

な~んだ…まぁ40㎝位のサイズだしまぁいいやで、スカリにキープ♪
で、また訪れる沈黙の時間。
そして次のアタリは11時頃。
またまたジワッと沈んで、浮いてきた次のジワッでアワセ!
さっきより足元で粘る感じがあったので…
ついに初カーエーか!?と喜んだら…
また同サイズのチヌ( ・∇・)

この一匹を釣って、眠気で目がかすみウキが見にくくなってきたので終了~♪
スカリを揚げて見てみたら意外と体高があり、腹もプニプニでブリ上がらないわけです。
腹の中は脂でパンパン( ☆∀☆)
この時期って…沖縄はそうなのかな!?
普通はイガイやカニで発酵臭がきつくて、身も水っぽくて産卵後の回復期みたいなイメージでしたが、この2匹は意外でした(^o^)v
食べてみるとやはり脂がのって素晴らしかったのですが、なんか工業系の油の匂いがする気がして…
食欲が湧きませんでした( ´△`)
次からはリリース決定ですね!!
なぜ、釣れないのか!?
何か根本的に違っているのかなぁ!?
ってか、そろそろカーエー釣りたい(ToT)
そう言えば、クロホシマンジュウダイって釣れるのかなぁ!?
釣ったことがある人がいたら、エサとか引きの強さとか教えて下さい♪
ライトタックル持って行ってきました♪
最初に行ったポイントでは…
チヌ、カーエー、アーガイ、クロホシマンジュウダイ、アオリイカがチラホラと(゜ロ゜)
エギもエサも持ってきてないんですけど~(。´Д⊂)
メッキかヤマトビーでも釣れればとマイクロワームを投げるけど、無反応!!
とりあえず、このまま投げても仕方ないのでもう1つの気になってたポイントに移動♪

ここは…河口なのかな!?
とりあえず、鹿児島ではメッキキラーだったミノーを投げると…
メッキが追いかけて来たけど…小さい(´д`|||)
小さすぎてルアーを食いきれないのか、ジャレてルアーに着いて来るだけでした。
で、ポイント探索のために徒歩で移動し、橋桁に向かって投げた1投目!!
足元でギュン♪
濁りの中でギラッとした感じでは足裏サイズのメッキかなぁと思ったら、何とチヌ( ・∇・)

ミノーのジャーク中に食ったので意外でした!
で…日も昇ったので帰宅しました( ・∇・)
が…
帰りながら、あのカーエーの群れが忘れられず(*´ω`*)
まさかの夜釣りを決行しました!
着いてエサを撒き、釣りを開始するも…
しばらくしてウキが沈んでアワセてみると、重いけど引かない?
ヨッシャー!!タコゲット~♪
とか、思ってたらグルグルローリングしております( ・∇・)
ウツボ…(;´д`)
その後魚の気配は消えて…(´・c_・`)
あの40~45㎝くらいのカーエーの群れは何処へ!?
遠くではお祭りの音や花火の音が聞こえるものの、この海は静かすぎる…(T-T)
とか、考えていた9時半頃…ウキがモゾモゾ…ジワッと沈んで…浮いて…次のジワッと沈んだ時に…ビュッと( ☆∀☆)
オオッ!!まともな魚の引き♪これは初のカーエーか、とか思ってタモ入れでライトで照らすと…チヌ( ・∇・)

な~んだ…まぁ40㎝位のサイズだしまぁいいやで、スカリにキープ♪
で、また訪れる沈黙の時間。
そして次のアタリは11時頃。
またまたジワッと沈んで、浮いてきた次のジワッでアワセ!
さっきより足元で粘る感じがあったので…
ついに初カーエーか!?と喜んだら…
また同サイズのチヌ( ・∇・)

この一匹を釣って、眠気で目がかすみウキが見にくくなってきたので終了~♪
スカリを揚げて見てみたら意外と体高があり、腹もプニプニでブリ上がらないわけです。
腹の中は脂でパンパン( ☆∀☆)
この時期って…沖縄はそうなのかな!?
普通はイガイやカニで発酵臭がきつくて、身も水っぽくて産卵後の回復期みたいなイメージでしたが、この2匹は意外でした(^o^)v
食べてみるとやはり脂がのって素晴らしかったのですが、なんか工業系の油の匂いがする気がして…
食欲が湧きませんでした( ´△`)
次からはリリース決定ですね!!
なぜ、釣れないのか!?
何か根本的に違っているのかなぁ!?
ってか、そろそろカーエー釣りたい(ToT)
そう言えば、クロホシマンジュウダイって釣れるのかなぁ!?
釣ったことがある人がいたら、エサとか引きの強さとか教えて下さい♪
《今日のタックル》
ロッド:メジャークラフト KGライツ黒鯛762ML
ダイワ オレガ一徹2-53
リール:ダイワ セルテート2000
シマノ BB-Xテクニウム5000
ルアー:シマノ トラウトミノー7㎝
アジングワーム
ウキ:秘伝の自作棒ウキ
《 島入り後の釣果 》H26.4.1以降~
<魚の部>
アーガイ(ヒブダイ) 1匹
アマイユ(クロサギ) 1匹
イシミーバイ(カンモンハタ) 4匹
イヌバー(イトヒキフエダイ) 1匹
イノーアカジン 1匹
ウツボ 1匹
エーグヮー(シモフリアイゴ) 1匹
イナクー(オキフエダイ) 2匹
オジサン(ヒメジ) 2匹
カマス 1匹
ガーラ(クロヒラアジ) 1匹
キンギョ(ネンブツダイ) 10匹
ジューマー(ヒトスジタマガシラ) 2匹
タカタシ(ヨメヒメジ) 1匹
タチウオ 4匹
タマン(ハマフエフキ) 1匹
トカジャー(クロハギ) 2匹
トカジャー(ニセカンランハギ)1匹
チヌ(ミナミクロダイ) 4匹
トゲチョウチョウウオ 1匹
ヒロサー(ホホスジモチノウオ) 2匹
ベラ 1匹
ボラ 1匹
ムチュー(オグロトラギス) 2匹
ムラサメモンガラ 1匹
<軟体系・貝類の部>
クモガイ 5個
タカセガイ(サラサバテイ) 1個
マガキガイ 21個くらい
ミミガイ 1個
ワタリガニの稚ガニ 30匹くらい
<海藻の部>
アーサー そこそこ
モズク たくさん
<バラシの部>
針伸ばされ 1回
(記載忘れのため今回から追記)
道糸切られ 1回
26.7.27現在
ロッド:メジャークラフト KGライツ黒鯛762ML
ダイワ オレガ一徹2-53
リール:ダイワ セルテート2000
シマノ BB-Xテクニウム5000
ルアー:シマノ トラウトミノー7㎝
アジングワーム
ウキ:秘伝の自作棒ウキ
《 島入り後の釣果 》H26.4.1以降~
<魚の部>
アーガイ(ヒブダイ) 1匹
アマイユ(クロサギ) 1匹
イシミーバイ(カンモンハタ) 4匹
イヌバー(イトヒキフエダイ) 1匹
イノーアカジン 1匹
ウツボ 1匹
エーグヮー(シモフリアイゴ) 1匹
イナクー(オキフエダイ) 2匹
オジサン(ヒメジ) 2匹
カマス 1匹
ガーラ(クロヒラアジ) 1匹
キンギョ(ネンブツダイ) 10匹
ジューマー(ヒトスジタマガシラ) 2匹
タカタシ(ヨメヒメジ) 1匹
タチウオ 4匹
タマン(ハマフエフキ) 1匹
トカジャー(クロハギ) 2匹
トカジャー(ニセカンランハギ)1匹
チヌ(ミナミクロダイ) 4匹
トゲチョウチョウウオ 1匹
ヒロサー(ホホスジモチノウオ) 2匹
ベラ 1匹
ボラ 1匹
ムチュー(オグロトラギス) 2匹
ムラサメモンガラ 1匹
<軟体系・貝類の部>
クモガイ 5個
タカセガイ(サラサバテイ) 1個
マガキガイ 21個くらい
ミミガイ 1個
ワタリガニの稚ガニ 30匹くらい
<海藻の部>
アーサー そこそこ
モズク たくさん
<バラシの部>
針伸ばされ 1回
(記載忘れのため今回から追記)
道糸切られ 1回
26.7.27現在